- Afd
お財布を育てる
皆さまは、お財布のジンクスや自分の中で決めているルールなど、ありますか?
ブログ担当は、お金が出ていかないようお札の人物の頭を下にして入れる
(窮屈だから人物の頭は上向きで入れるべきだ、なんて説もありますね)
レシートは溜めないなど、自分の中で何となく行っていることです。
最近何かで見たのが、
新しいお財布を使う前に、お金をたくさん入れてみる。
そうすると、お財布がお金を覚えるので、入金が増える。というものいうもの
たくさんお金を入れた状態が、"心地良い"とお財布に認識させるという考えのようです。
良いことを聞いた!これは私が次にお財布を新調する時には実践しなければ!と
思いましたので、皆さまにもお伝えしてみました。
成功されてお金持ちになった方が実際に行っていたとか…。
何も理由などはなくジンクスではありますが、行為自体はタダですので(笑)
皆さまもお財布を新調される際はぜひお試しになって下さい♪
それではすっかり長くなりましたが、Afdよりお財布をご紹介いたします。

KYOKAWAORI-がま口長財布- No:2993376 ¥20,520
KYOKAWAORI (京革織) とは、
京都・西陣織の美しい伝統技法を用いて、革で織り上げお財布に仕上げたものです。
縦糸は上品な輝きのメタリックヤーン、横糸は素上げの牛革。
手織りならではの温もりのある風合いがあります。

カードポケット10枚、大きく開閉するので中身が見やすい作りです。

小銭入れはファスナー口で中で散らばる心配も無用、
片マチがあるので中が見やすく小銭の出し入れもスムーズです。

ゴールドのがま口がとってもキュート、コの字型のがま口金具を使用しているので
がま口特有のほっこり感が軽減され、スマートに使用していただけます。

長財布で容量も十分、余計な装飾は無いので長財布にしては比較的厚さが薄めです。
どうしても荷物が多くなる方、この薄さ何気にとても魅力ポイントですよね。

京革織は前面のみで裏面には牛革を、手触りがさらさらとしていて気持ちがいいです。

メタリックヤーンがきらきらとさりげなく光っています。
Afdならではのデザインで、また手織りでの制作ですのですべてが唯一無二です。
レザーのお財布は、使えば使うほど味が出てきます。
お財布の"認識"とレザーの"変化"を育てながら、Afdのアイテムを使用して頂けたら幸いです。
ぜひお近くの ショップにてご覧ください。
(ショップにてご覧いただける方は、電話にて直接ショップへ商品があるか否か
お問い合わせいただいてから、行かれることをお勧めいたします。
※ショップに現在商品があるか否かは、直接ショップへお問い合わせください。)
*お問い合わせ*